終活年賀状の書き方【例文付き】|失礼なく最期を締めくくるために

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
終活年賀状

「終活年賀状ってどうやって書くの?」「相手に失礼のない書き方は?」など、最後の年賀状を自分でも出したいと思っていませんか?

終活年賀状とは、これまで交わしてきた年賀状に「翌年からの年賀状を辞退する」といった旨を添えた最後の年賀状のことを指します。そのため「年賀状じまい」とも呼ばれています。

ここでは、終活アドバイザーとして300人以上の終活をサポートしてきた筆者が、終活年賀状を「書く意味」や「失礼のない書き方」、「メリット」などについて以下の順に紹介していきます。

  1. 終活年賀状とは
  2. 失礼のない終活年賀状の書き方【例文付き】
  3. 面倒なやり取りを終わらせる!終活年賀状3つのメリット
  4. そのほかにやっておくべき終活4選

この記事を読むことで、失礼のない終活年賀状の書き方が分かり、自分らしく“年賀状じまい”をすることができるようになります。

1. 終活年賀状とは

終活年賀状とは、終活の普及によって注目を集めている活動のひとつです。

高齢による健康への不安や人間関係の整理などを理由に、これまで交わしてきた「年賀状を締めくくる」ことです。

ここでは、終活年賀状について「それを書く意味」や「伝えるべき内容」について紹介していきたいと思います。

1-1. 終活年賀状を書く意味

終活年賀状を出し、年賀状じまいをすることは、翌年から年賀状を書く時間や労力、費用などの負担を減らすことができ、その分、ほかのコミュニケーションを充実させることができます。

さらに、年賀状をやめるにしても、自然消滅ではなく、礼を重んじた手法として普及してきています。

また、終活年賀状を出す人の理由はさまざまですが、SNS やメールなど、コミュニケーションの多様化を背景にしたところが大きいとも言えます。

1-2. 終活年賀状で伝えるべきこと

終活年賀状で伝えるべきことは、基本的には以下の3つのキーワードを組み合わせたものになります。

また、「今後は年賀状をもう書きません」ということを伝えるわけですから、相手を不快な気持ちにさせないよう丁寧な文面を心がけることが大切です。

終活年賀状

毎年の「新年の挨拶」に加えて、「年賀状の辞退」をする理由、さらに、今後SNSやメールなどでやりとりを希望する場合には「今後の連絡先」を記しておくと良いでしょう。

2. 失礼のない終活年賀状の書き方【例文付き】

終活年賀状を書く際に最も大切なことは「今後は年賀状を出さない旨」をはじめ、それに対する「お詫びの言葉」「その理由」を書き添えることです。

ここからは、失礼のない終活年賀状の書き方について「新年の挨拶」「年賀状の辞退」「今後の連絡先」の順に例文を交えながら見ていきましょう。

また、上記の3つの言葉を組み合わせた例文も後ほど紹介していきますので、まずは、一つひとつの例文を見ていきましょう。

新年の挨拶例文親しい友人へ
疎遠の友人へ
上司や恩師へ
年賀状の辞退例文高齢を理由に
SNSを始めたことを理由に
今後の連絡先例文今後の連絡先
終活年賀状例文1親しい友人へ
疎遠の友人へ
上司や恩師へ
終活年賀状例文2人間関係の断捨離が目的
注意点終活年賀状の注意点

2-1. 「新年の挨拶」について 

「新年の挨拶」の部分については、毎年書いている年賀状と同じ内容を書けばOKです。

送る相手の顔をイメージしながら、思いやりの心を持って書き綴ると良いでしょう。

ここでは「親しい友人へ」「疎遠の友人へ」「上司や恩師へ」の挨拶文をまとめてみました。

新年の挨拶:親しい友人へ

普段から交流のある友人に対しては、気軽に素直な気持ちを伝えてみてください。ただし、親しき中にも礼儀ありです。

相手の近況をしっかりと考えた上で、日頃の感謝の気持ちや未来につながるメッセージを書くと良いでしょう。

あけましておめでとうございます
昨年中は、たくさんの楽しい時間をありがとうございました
今年も思いっきり楽しんで、お互いに充実した1年にしましょう

 

謹賀新年
旧年中は大変お世話になりました
本年もお互いにとってますます良い1年となりますように
お互い健康だけはくれぐれも気をつけましょうね

<押さえておきたいポイント>

  • 相手の近況を理解した上で、素直な気持ちを伝えましょう
  • 1年間の感謝の言葉や未来につながる言葉を伝えましょう
  • 相手の健康や幸福を祈る言葉を添えましょう

新年の挨拶:疎遠の友人へ

遠方に住んでいるなど、普段はなかなか会うことのない友人に対しては「久しぶりという気持ちを込めた言葉」「再会の意思」などを伝えましょう。

そのほかにも、自分や家族の近況などもメッセージに添えると良いでしょう。

新年おめでとうございます
すっかりご無沙汰していますが お変わりなくお過ごしでしょうか?
昨年の我が家のニュースは次男が結婚したことです
今年こそは会ってゆっくりと話したいです

 

謹賀新年
なかなか帰省できず会えませんがお元気ですか?
今年は同窓会があるので そこで会えることを楽しみにしています
身体を壊さないよう健康には気をつけてくださいね

<押さえていきたいポイント>

  • 「久しぶりの気持ちを込めた言葉」や「再会の意思」を伝えましょう
  • ネガティブな内容は避け、一緒に過ごした共通の話題を心がけましょう
  • 自分や家族の近況を報告しましょう

新年の挨拶:上司や恩師へ

会社の上司や目上の人への年賀状には、マナーを守ることが大切になります。「昨年中のお礼」をはじめ、「今年の抱負」「指導を願う言葉」、「相手の幸福を祈る言葉」を添えましょう。

また、目上の人に対しては「謹賀新年」「恭賀新年」といった4文字の賀詞を用いると丁寧で良いでしょう。

謹賀新年
日頃の親身なご指導に深く感謝申し上げます
お陰様で大変充実した一年を過ごすことができました
ご家族の皆様には ご健康で幸多い1年でありますよう祈念しております

 

恭賀新年
旧年中は公私にわたり大変お世話になりました
本年も全力を尽くして仕事に邁進いたしますので
変わらぬご指導を賜りますようよろしくお願いいたします

<押さえていきたいポイント>

  • 「謹賀新年」など、4文字の賀詞を用いましょう
  • 昨年中のお礼を伝えましょう
  • 今年の決意や抱負の言葉を伝えましょう
  • 相手の健康や幸福を祈る言葉を添えましょう

2-2. 「年賀状の辞退」について

新年の挨拶に続き、終活年賀状として最も重要な部分である「年賀状を今後は出さない旨」「お詫びの言葉」、「その理由」などを書き添える部分になります。

年賀状を辞退したい相手にその旨を伝える言葉を、例文を交えながら解説したいと思います。

年賀状の辞退:高齢を理由に

最もポピュラーな理由として挙げられる「高齢」による年賀状じまいですが、体の衰えを中心に、お詫びの言葉なども添えましょう。

また、相手の方に心配をかけないよう言葉を選ぶことも大切です。

さて おかげさまで私も喜寿を迎えますが
最近は手足の震えを感じるようになりました
毎年の年賀状も今年を最後に失礼したいと思います

誠に勝手ながらご健康とご繁栄を心からお祈りいたします
令和三年 元旦

 

さて 私事ではございますが定年退職となる本年を機に
皆さまへの年始のご挨拶状をご遠慮させていただこうと考えております
誠に勝手ではございますが今後も変わらぬお付き合いのほどお願い申し上げます

皆様のご健康とご繁栄を心からお祈りいたします
令和三年 元旦

 

さて 私もよる年波には勝てず
毎年の年賀状をしたためることも難しくなりました
年始のご挨拶状も本年限りとさせていただきます

ご無礼をどうかお許しください
令和三年 元旦

<押さえていきたいポイント>

  • 身体の衰えなど、高齢に伴う理由を伝えましょう
  • 今年で最後となる旨を丁寧に伝えましょう
  • 相手に心配をかけないように心がけましょう

年賀状の辞退:SNSを始めたことを理由に

もしも、LINEFacebookなどのSNSやメールを始めたという人なら、それをキッカケに年賀状じまいするのもひとつの手です。

この場合は、次の「2-3」で説明する「今後の連絡先」についても記載するようにしてください。

さて 私事ではございますが定年後の新たな試みとして
昨年よりLINEを始めました
来年より年始のご挨拶もLINEに代えさせて頂きます

 

さて 私事ではございますが家族の勧めもあって
毎年の年賀状を今年で最後にしたいと考えています
来年からはメールによる年始のご挨拶をさせていただきます

 

昨年より終活を通じた新たな試みとしてFacebookを始めました
QRコードを添えてありますので友だち登録していただけるとうれしいです
来年からはFacebookを通じて年始のご挨拶や近況報告を
させていただきたいと思います

<押さえていきたいポイント>

  • SNSやメールを使い始めた旨を伝えましょう
  • 今年で年賀状は最後となる旨を丁寧に伝えましょう
  • 今後はSNSやメールで新年の挨拶する旨を伝えましょう

2-3. 「今後の連絡先」について

今後の連絡先とは「年賀状による新年の挨拶は今年で辞めるけれど、これからは別の手段でもっと気軽に連絡を取り合いましょう」といったメッセージのことです。

そのため、人間関係の断捨離を目的に終活年賀状を書きたい人には、この一文は不要です。

今後の連絡先について

今後につきましてはLINEにて、連絡を取り合えたらありがたいです
私のIDはabc○○○です。友達検索をよろしくお願いします

 

また 今後は皆さまとメールや電話で連絡を取り合い
変わらぬお付き合いをしていただければ幸いです

 

今後につきましては 昨年始めたFacebookを通じて
年始のご挨拶をさせていただきますね

<押さえていきたいポイント>

  • 今後も付き合いを続けたい旨を丁寧に伝えましょう
  • SNSやメールなど今後の連絡先を伝えましょう
  • 締めの挨拶を付け加えましょう

2-4. 「1+2+3」の終活年賀状例文

ここまで見てきた例文を組み合わせて実際に終活年賀状を作ってみたいと思います。

まずは、これからも相手の方との交流を続けたいと考えている場合の例文を「親しい友人へ」「疎遠の友人へ」「上司や恩師へ」の順に作っていきます。

親しい友人へ出すための例文

謹賀新年
旧年中は大変お世話になりました
本年もお互いにとってますます良い1年となりますように

さて 私事ではございますが定年退職となる本年を機に
皆さまへの年始のご挨拶状をご遠慮させていただこうと考えております

今後につきましてはLINEにて、連絡を取り合えたらありがたいです
私のIDはabc○○○です。友達検索をよろしくお願いします

お互い健康だけはくれぐれも気をつけましょうね
令和三年 元旦

<押さえていきたいポイント>

  • 「新年の挨拶」の文末を締めの挨拶にしています
  • 「年賀状の辞退」の文末を削除しています
  • 「皆さま」と書き、全ての年賀状を断つことを表現しています

疎遠の友人へ出すための例文

新年おめでとうございます
すっかりご無沙汰していますが お変わりなくお過ごしでしょうか?
昨年の我が家のニュースは次男が結婚したことです

さて 私もよる年波には勝てず
毎年の年賀状をしたためることも難しくなりました
年始のご挨拶状も本年限りとさせていただきます

今後につきましてはFacebookを通じて
年始のご挨拶をさせていただきますね

今年こそは会ってゆっくりと話したいです
令和三年 元旦

<押さえていきたいポイント>

  • 「新年の挨拶」の文末を締めの挨拶にしています
  • 「年賀状の辞退」の文末を削除しています
  • 「再会の意思」を強調しています

上司や恩師へ出すための例文

謹賀新年
日頃の親身なご指導に深く感謝申し上げます
お陰様で大変充実した一年を過ごすことができました

さて おかげさまで私も喜寿を迎えますが
最近は手足の震えを感じるようになりました
毎年の年賀状も今年を最後に失礼したいと思います

また 今後は皆さまとメールや電話で連絡を取り合い
変わらぬお付き合いをしていただければ幸いです

ご家族の皆様には ご健康で幸多い1年でありますよう祈念しております
令和三年 元旦

<押さえていきたいポイント>

  • 「新年の挨拶」の文末を締めの挨拶にしています
  • 「年賀状の辞退」の文末を削除しています
  • 「日頃の感謝の気持ち」を強調しています

2-5. 「1+2」の終活年賀状例文

ここでは「1+2」の終活年賀状例文を紹介します。

終活の一環として人間関係の断捨離などを目的とする方は、こちらの例文を参考にしてみてください。

人間関係を断捨離するための例文

謹賀新年
旧年中は大変お世話になりました
本年もお互いにとってますます良い1年となりますように
お互い健康だけはくれぐれも気をつけましょうね

さて おかげさまで私も喜寿を迎えますが
最近は手足の震えを感じるようになりました
皆さまへの年賀状も今年を最後に失礼したいと思います

誠に勝手ながらご健康とご繁栄を心からお祈りいたします
令和三年 元旦

<押さえていきたいポイント>

  • 今後の連絡先を記載していません
  • 「辞退の理由」にある「毎年の」を
    「皆さまへの」にアレンジしました
  • 「皆さまへの」とすることで、全ての
    年賀状を断つことを表現しています

2-6. 終活年賀状の注意点まとめ

ここまで、終活年賀状の失礼のない書き方について見てきましたが、最後に終活年賀状を書く上で注意したいポイントについて、紹介しておきたいと思います。

  • 「謹賀新年」と「明けましておめでとう」は一緒に用いない
  • 年賀状に「。」「、」といった句読点は用いない
  • 「年賀状の辞退」に「多忙により」や「転勤のため」などの言葉は用いない
  • 辞退の理由に「高齢」は一般的だが、そのほかの理由でも問題ない
  • 辞退の理由に「皆さま」を用いて、今後は誰にも年賀状を出さない旨を伝える
  • SNSアカウントやメールアドレスなどを記載し、今後の交流をアピールする

ここで紹介した「3つの例文」と「注意点」さえ押さえれば、失礼のない終活年賀状がきっと書けるはずです。もちろん、あなたらしい丁寧な言葉遣いで書くことも大切です。

3. 面倒なやり取りを終わらせる!終活年賀状の3つのメリット

年賀状を出すことをやめてしまう理由は人それぞれですが、「年賀状じまい」をすることで、具体的にはどのようなメリットがあるのか? ここでまとめてみたいと思います。

  • 一枚一枚書く手間や時間を節約できる
  • 年賀状などの費用を節約できる
  • 終活の一環として人間関係を整理できる

それでは、上記の3つのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

3-1. 一枚一枚書く労力や時間を節約できる

たとえば「高齢で文字が見づらくなった」「年賀状を書くのがめんどくさくなった」という人にとって、年賀状を書く必要がなくなることは、それだけでもメリットと言えるかもしれません。

加えて、年末の慌ただしい時期の負担を軽減できるというメリットもあります。

また、年賀状を書く労力や時間から解放され、携帯電話やメール、SNSなどを活用して交流を深める人も増えています。

3-2. 年賀状などの費用を節約できる

年賀状を締めくくることで、これまでの年賀状を購入する費用や、プリント会社に依頼する費用が浮くことも大きなメリット言えるでしょう。

年賀状1枚が63円でも、たくさんの人に出せばそれだけ費用が発生します。もう年賀状を出したくないのなら、この費用をそのほかの交流に使うのも手です。

3-3. 終活の一環として人間関係を整理できる

終活の一環として年賀状じまいする方にとっては、人間関係も身辺整理のひとつにとして考えらえます。心と身体が元気なうちに人間関係を見極めておけば、無駄な付き合いも減ることでしょう。

ただし、終活年賀状を受け取った方が「縁を切られた」と思うことがないよう、書き方には十分気をつけたいところです。

ここまで終活の普及によって注目を集めている終活年賀状について詳しく見てきました。ここからはさらに、そのほかにも知っておきたい終活について紹介していきます。

4. そのほかにやっておくべき終活4選

年賀状じまいをしたり、年賀状を交わすだけの人間関係を整理することは、終活の一環です。しっかりと取り組んでおけば、死後の心配事がひとつ減り、メリットにもつながります。

さらに、自分の最後に向けて取り組んでおきたい終活は、まだほかにもあります。早く始めるとお得になったりするので、要チェックです。

ここからは、終活年賀状以外にもやるべき4つの終活を紹介しておきます。

  • エンディングノートを作成する
  • 断捨離(生前整理)をする
  • 不要な保険を解約する
  • 保険料控除で節税をする

それでは、上から順に紹介していきます。

4-1. エンディングノートの作成

エンディングノートとは、人生の終末期や死後に、残された家族がさまざまなことを円滑に判断したり、さまざまな手続きをスムーズに進められるように「自分自身のことを記録しておくノート」のことです。

あくまでノートなので法的な拘束力はありません

書く内容は基本的には自由です。「自分自身のこと」「今ある財産について」「葬儀に関してやお墓に関して」など家族に伝えておきたいことを書き残しましょう。

【書き方の例】

←スマホの方はスクロールできます→

名前終活 太郎
生年月日1948年12月19日
趣味野球観戦
かかりつけの病院○×病院 ○○先生
葬儀について葬儀は家族葬にしたい
墓地について○×市の○○霊園にしたい

ノートは市販のノートやルーズリーフでも構いません。また、さまざまなことを書き留められるタイプのノートも販売されています。そういったものを活用するのも良いでしょう。

エンディングノートについて詳しく知りたい方はこちら!「エンディングノートの書き方ガイド|家族に残したい30のメッセージ

4-2. 断捨離(生前整理)をする

断捨離とは、不要なものを捨てて生活をよりシンプルにすることです。終活では「生前整理」とも呼ばれています。

特に、断捨離をする際に重要なことは、「ときめくか、ときめかないか」です。

これは、世界で最も影響力のある100人に選ばれた近藤麻理恵さんの『人生がときめく片づけの魔法』に書かれている断捨離術です。

近藤麻理恵、人生がときめく片づけの魔法

この本の中で断捨離する際に重要とされていることがあります。

こんまり流モノの捨て方

  • 理想の暮らしを考えて、そこに向けて片づけをする
  • 触った瞬間に「ときめき」を感じることができるかでモノを捨てる
  • 「何を捨てるか」ではなく、「何を残すか」という視点で片づける
  • カテゴリー別にモノを捨てるetc.

引用:KONMARI

このように、断捨離をする際に「こんまりメソッド」を取り入れると、より楽しく、簡単に断捨離ができます。

断捨離(生前整理)について詳しく知りたい方はこちら!「生前整理の始め方ガイド|そのメリットや進め方、コツなどを徹底解説

4-3. 不要な保険を解約

不要な保険を解約することで、今まで払ってきた保険金が戻ってくることがあります

これを解約返戻金といいます。

主に終身保険や、養老保険、学資保険などにある制度です。

例としては、25歳から終身保険に入っていて月額10,000円払っていたとすると図のようになります。

出典:「終身保険ライズ」シミュレーション

払込が終わる55歳には払戻率が110%になり、必要ない保険であればその先も払い続けるより解約し、払戻金を受け取ったほうがお得になります。

また、保険の見直しを考えている方は「保険見直しラボ」がおすすめです。

今なら無料保険相談をするだけでプレゼントがもらえます。

4-4. 保険料控除で節税をする

生命保険・介護医療保険・個人年金保険に入ると支払った保険料の一定額が控除の対象となるため、所得税や住民税が安くなり、節税にもなります。

所得税の控除額

←スマホの方はスクロールできます→

年間で支払った保険料控除額
20,000円以下支払った保険料全額
20,000円~40,000円(支払った保険料×1/2)+10,000円
40,000円~80,000円(支払った保険料×1/4)+20,000円
80,000円超一律40,000円

住民税の控除額

←スマホの方はスクロールできます→

年間で支払った保険料控除額
12,000円以下支払った保険料全額
12,000円~32,000円(支払った保険料×1/2)+6,000円
32,000円~56,000円(支払った保険料×1/4)+14,000円
56,000円超一律28,000円

このように、早くから終活として保険に入ることで節税にもなるのです。

保険や控除について詳しく知りたい方はこちら!

まとめ

ここまで、終活年賀状の書き方やメリットなどについて見てきましたがいかがだったでしょうか。

年賀状を断てばスッキリすることも多いでしょう。また、寂しくなったら再会しても良いでしょう。

さらに、終活年賀状を送る際には文面に注意を払い、受け取った際には、相手の気持ちを汲んであげましょう。

終活年賀状を送る理由は人それぞれだと思いますが、この記事を参考に自分らしい「年賀状じまい」をしてみてください。

また、終活年賀状だけでなく、終活についてもっと知りたいという方は「終活はいつから?最高の終活をするための全知識を世代別に解説!」も読んでみてください。

この記事があなたの終活に役立つことを心から願っています。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020 shukatsu manual
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket