今すぐできる断捨離|作業効率をアップする効果的なやり方を徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
断捨離

「断捨離をしてスッキリしたい!」「でも、何から捨てたら良いかわからない」など、断捨離のやり方について気になっていませんか?

断捨離とは、身の回りに溢れてしまったモノを整理することから、人生を見つめなおすきっかけにもなる整理術と言えます。また、終活における生前整理も断捨離の一種と考えることができます。

ここでは、終活アドバイザーとして300人以上の終活をサポートしてきた筆者が、断捨離の効果的な進め方やメリット、役立つサービスなどについて以下の順に紹介していきます。

  1. 断捨離とはモノを捨てるにあらず
  2. 終活における断捨離の3つのメリット
  3. 効率良く断捨離を進める5つのメソッド
  4. 断捨離のコツを目的に合わせて詳しく解説!
  5. たった1日で断捨離を成功させる秘訣5選
  6. 断捨離で得するためのサービス5選

この記事を読めば、断捨離力をアップさせる効果的な方法や、断捨離後のメリットなども知ることができます。ぜひ最後までご覧ください。

1. 断捨離とはモノを捨てるにあらず

断捨離とは、単に「モノを捨てること」とは異なります。モノで溢れ返ったこの時代に、自分とモノとの関係性を見つめなおし、不要なものを整理することによって、快適なライフスタイルを取り戻すための行動なのです。

具体的には、入ってくる不要なモノを断ち今ある不要なモノを捨てモノへの執着から離れた暮らしを送るというヨガ的思想を説いたものです。

  • 「断」=入ってくる不要なモノを断つ
  • 「捨」=今の暮らしに不要なモノを捨てる
  • 「離」=モノへの執着から離れる

上記の3つの行動を実践することから、今まで気づかなかった重荷から解放され、モノに捉われることのない快適な暮らしを送ることができるのです。

また、断捨離を始めるタイミングについては、やりたいと思ったその時からがおすすめです!この記事を参考に、ぜひ効果的な断捨離術をマスターしてください。

2. 終活における断捨離の3つのメリット

 終活において、自身の身辺や財産などを整理する生前整理もまた断捨離の一種と考えることができます。

さらに断捨離は、一つひとつモノを手に取り「自分にとって本当に必要であるか」を繰り返し問うことで、自身の人生を見つめなおすきっかけにもなるのです。

また、終活において断捨離を行うことには以下の3つのメリットが考えられます。

  • 残された家族の負担を軽減することができる
  • 心もスッキリしてポジティブになれる
  • 上手に処分すれば「お小遣い」が増える

上記の3つのメリットについて詳しく説明していきます。

2-1. 残された家族の負担を軽減することができる

生前に断捨離を行うことの最大のメリットは、自分の死後に遺族がしなければならない遺品整理や相続の負担を軽減できる点にあります。

そのため、終活の一環として断捨離を行う場合には、自身の身辺整理だけでなく、相続についても意識しながら進めることをおすすめします。

断捨離を通して、どこに何が置いてあるのか?価値の分かりにくいモノについて再確認するなどし「エンディングノート」に記しておくとわかりやすいです。また、財産については相続の仕方を「遺言書」として残しておくと良いでしょう。

エンディングノートの書き方について知りたい方はこちら!:「今日から始められるエンディングノート|書き方からおすすめまでを徹底解説」

遺言書の書き方について知りたい方はこちら!:「もう迷わない!種類別遺書・遺言書の書き方と全知識」

このように、自分の身の回りの整理や財産について確認し、整理しておくことで、残された家族の負担は確実に少なくなります。

2-2. 心もスッキリしてポジティブになれる

2つ目のメリットは、断捨離を通じて「不要なモノを整理できた」という達成感に加えて、家の中も風通しが良くなり、身も心もスッキリとした生活を送れる点にあります。

さらに、モノの中にある思い出やこだわりといった思考も捨て去ることで、心の自由を取り戻すことができます。

新たな思考を取り入れやすくなり、ポジティブな考え方ができるようになります。そのため、これまで躊躇していたことを始めてみたり、やり残していたことに再挑戦するといった行動にもつながります。

断捨離とは「不要なモノを捨てること」でありながら、人生をより良い方向へと導く「心の整理術」でもあるのです。

2-3. 上手に処分すれば「お小遣い」が増える

断捨離による3つ目のメリットは、不要となったモノを「お金に換えて得をする」ことです。

「不要と判断したモノ」の中にはリユースできるアイテムも含まれているかと思います。ブランド品や着物、宝石や貴金属、骨董品や美術品などは、それぞれ専門の業者に査定を依頼すると良いでしょう。

また最近では、「メルカリ」など、スマートフォンを使って簡単にモノを売り買いするアプリの利用者も増えてきています。そのほかに、楽しみながらモノを処分する方法として、フリーマーケットに参加するのもひとつの手かもしれません。

<リユースできるモノをお金に換える>

  • スマホで簡単に売り買いできるアプリ「メルカリ」を利用する
  • アイテムごとに専門の買取業者に査定を依頼する
  • フリーマーケットに参加して、楽しみながら処分する

また、最後の章では買取についてのおすすめのサービスも紹介しています。こちらも参考にしてみてください。

3. 効率良く断捨離を進める5つのメソッド

ここからは、断捨離を効率よく行い、断捨離力を高めてくれる5つのメソッドについて解説していきます。

ただ漠然と捨てるのではなく、しっかりとルールを決めて整理することで、「断捨離力のアップ」につながります。

それでは、下記の断捨離術を見ていきましょう。

3-1. 不要なモノを素早く決めるチェックリストを作る

断捨離とは、本来、モノへの執着を捨て、本当に必要なモノや愛着のあるモノだけとのシンプルな暮らしを目的としています。

そのため、迷うようなモノなら捨てることが望ましいのですが、それでも「捨てようか、残そうかと迷う」こともあるかと思います。

そんな時に、チェックリストを作っておくことで、スピーディに断捨離を進めることができます。ここでは、捨てるべきかすぐに決められる7つの項目をリストアップしました。

<捨てる決心がつくチェックリスト>

  • 1年以上使っていないモノ
  • 目にしたときに心が動かないモノ
  • 2個以上あり、使い道が同じモノ
  • 壊れたり破れたりしているモノ
  • もう一度買いたいと思えないモノ
  • 役目を終えたモノ
  • 人に見せられないモノ

これらにひとつでも当てはまるものは捨ててしまいましょう。ただし、リユースできるものなどについては、リユースボックスを設けて、「プレゼントするもの」「売るもの」にあとで分けると良いでしょう。

3-2. ターゲットごとにまとめてから一気に仕分ける

断捨離を行う際には、それぞれのアイテムごとにまとめてから仕分けをすることで、モノと自分との関係性を見つめやすくなり、作業が進めやすくなります。

たとえば、時計や靴、洋服や本、キッチンツール……といった具合にターゲットを決めて断捨離をしていきます。基本的には「残したいモノを選ぶ作業」と捉え、手放すことを恐れずに、今の自分にこだわって進めてください。

また、アイテムごとだけでなく、エリアごとに仕分けるという方法もありますが、どちらのやり方にしても、まずは、すべて「一か所に出す」ことから始めてみてください。

3-3. 単位の少ないターゲットから徐々に進める

さらに、断捨離を最後までやりきるためのメソッドとしては、あまり「最初から大物を狙わない」ということが挙げられます。

断捨離を行うにあたって、家の中に溜まってしまったであろう洋服や雑誌などが気になってしまっている方も多いかと思いますが、こういったアイテムを仕分けるにはそれなりの労力と時間がかかってしまいます。

そのため、はじめは「点数が少なく確実にやりきれるもの」から始めることが大切です。たとえば、靴やトイレといった具合に断捨離体験を積み重ねていくことで、やる気スイッチがいつの間にか「ON」になっているはずです。

仕分けが終わったら、「残したい」と思ったモノだけを、もとの収納場所に収めましょう。

3-4. 断捨離をするとお金が貯まる

断捨離を続けていくと今度はお金が貯まり始めます。こちらは、断捨離におけるメリットですが、断捨離力のアップにもつながっていると言えます。

たとえば、不要と判断したモノの中には、リユースできるものが含まれており、これを換金することで「お金が貯まり得する」ことができます。

たとえば、ブランド品や貴金属、カメラや楽器などは、それぞれ専門の業者に査定を依頼できるほか、「メルカリ」などのアプリを使って自分で売ることもできます。

また今後、買うという行為について「自分にとって本当に必要かどうか」と、考えながら進めることで、自然に貯金もしやすくなっていきます。

3-5. 断捨離に迷ったら保留してもOK

断捨離を進めていく際には、あまり悩み過ぎないことも大事です。どうしても迷ったらいったん保留しましょう。

不要なモノをあれこれ整理していて、チェックリストに照らし合わせてみても、大いに悩んでしまうモノと遭遇する時があります。

モノとの思い出を考えすぎると手も止まってしまいます。どうしても今すぐ捨てる決心ができない場合には、完璧を目指さず決断を先延ばしにしておきましょう

また、保留する際には、保留ボックスなどを設けて、期限を決めてあらためて考えてみると良いでしょう。

4. 断捨離のコツを目的に合わせて詳しく解説!

前章では、断捨離力を高めるためのメソッドについて説明してきましたが、ここからは、目的別に行う断捨離のコツについて解説していきます。

断捨離の方法として進めやすい「アイテムごとの断捨離」や「エリアごとの断捨離」をはじめ、これからも続けていく「ライフスタイルとして捉える断捨離」について詳しく見ていきましょう。

4-1.アイテムごとに絞って断捨離するなら

ここでは、家の中に溜まりやすいアイテム(ターゲット)を、ひとつに絞って仕分けするコツを説明します。また、アイテムは全体像を把握するためにも一か所に集めてから仕分けを行いましょう。

<アイテムごとの断捨離まとめ>
本や雑誌キッチンツール

「1シーズン着なかった服」や「似合わなくなった服」をはじめ、「一度も着ていない服」や「持っているだけで満足しているブランド服」などを、「今の自分にとって本当に必要か」という視点に立って仕分けてください。

インターネットや電子書籍が多くをカバーしてくれる時代です。この際すべて「宅配買取サービス」などを利用して売ってしまうことをおすすめします。また、大切な本はスペースをきちんと決めて管理すると良いでしょう。

買ったけれど、実際には使っていないなんていうモノは即処分しましょう。そのほかにも、トングやお玉だけで5個も6個あるとか、使用感のある食器や欠けや割れのある食器などもまとめて断捨離しましょう。

洋服について

おそらく今でも着れる服ばかりだろうと思いますが、ここでしっかりと「今の自分にとって必要か」という視点に立って仕分けをしてください。

気に入っているけど「1シーズン着なかった服」「今は似合わなくなった服」をはじめ、「一度も着ていない服」や「持っているだけで満足しているブランド服」など、どんどん仕分けしていきましょう。

不要な服を断捨離できれば、クローゼットの中がスッキリするだけでなく、毎日のコーディネートもより自分にマッチするものになっているはずです。

本や雑誌について

本や雑誌などを断捨離する場合には、この際すべて「宅配買取サービス」などを利用して売ってしまうことをおすすめします。

もう一度読むかもしれないと思っていても、大抵の場合は読むこともなく、家のスペースを圧迫するだけの存在になりがちです。それに、インターネットや電子書籍が多くをカバーしてくれる時代です。

また、繰り返し読んでいる本や写真集、アート本など、捨てられない本がある場合には、スペースをきちんと決めて管理すると良いでしょう。

食器やキッチンツールについて

一目ぼれで集めてしまいがちなアイテムとして、食器やキッチンツールが挙げられます。こちらも断捨離では対象になりやすいモノが多くあります。

「かわいい!」「使いやすい!」と衝動買いしてみたのはいいけれど、実際には使っていないなんていうモノは即処分しましょう。

そのほかにも、トングやお玉だけで5個も6個あるとか、使用感のある食器や欠けや割れのある食器などもまとめて断捨離しましょう。

キッチン周りがスッキリすれば、毎日の調理や食器の出し入れも楽になることでしょう。

4-2.家の中をエリアごとに断捨離するなら

ここからは、家の中をエリアごとに分けて断捨離するためのコツを説明していきます。「玄関」「リビング」「冷蔵庫」を例に説明していきますが、仕分けの方法としては、すべてのモノをまず一か所に集め、同じカテゴリーでまとめてから行うと効率よく進められます。

<エリアごとの断捨離まとめ>
玄関リビング冷蔵庫

点数が少なく確実にやり切れる玄関は断捨離スタートに最適です最難関として挙げられるのが靴についても今の自分にとって必要か」という視点を大切に断捨離してください。同時に、玄関の外回りもしっかりチェックしておきましょう!

今の暮らしに合った「理想のリビングとは?」をイメージしてから始めると、モノが捨てやすくなるはずです。また、すべてのモノを一度に出すと逆に効率が悪い場合もあるため、引き出しや棚、新聞や雑誌などから始めてみましょう。

定期的な断捨離が必要ですが、達成感も感じやすいエリアと言えます。賞味期限が切れているモノや腐っているモノをはじめ、同じような調味料などは捨てるようにしましょう。大切なのは「必要なモノだけを残す」ということです。

玄関について

はじめての断捨離は「モノが少なく確実にやり切れるところ」から始めたほうが良いと前記しましたが、玄関はそういった意味でも最適なところであると言えます。

また、玄関の中でも最難関として挙げられるのが靴の存在です。靴は生活の中でのTPOも考えると、ひとりで何足までと決めるのが難しいモノでもあります。しかし、服同様に「今の自分にとって必要か」という視点を大切に断捨離してください。

それでも玄関に靴が溢れてしまう場合には、それぞれの部屋で管理するという方法も一考してみてはいかがでしょう。

この機会に、玄関の不用品をしっかり処分すると同時に、玄関の外回りもしっかりチェックして、「良い運気」を招き入れることに成功しましょう!

リビングについて

リビングの断捨離では、まず今の暮らしに合った「理想のリビングとは?」をイメージしてから始めると、モノが捨てやすくなるはずです。

家族のモノについては、それぞれの部屋に持ち帰ってもらいましょう。また、すべてのモノを一度に出すと逆に効率が悪い場合もあるため、引き出しや棚、新聞や雑誌などから始めてみましょう。

そのうえで、リビングで「幅を利かせているモノ」を仕分けしてみてください。たとえば、ソファや収納棚を断捨離することで、広くて快適な新しい空間を手にすることもできるかもしれません。

冷蔵庫について

冷蔵庫の中のモノには「賞味期限」というわかりやすい仕分けの基準もあるため、断捨離における達成感を感じやすいエリアとも言えます。

まずは、中のモノをすべて出して、冷蔵庫をキレイにしてから始めましょう。賞味期限が切れているモノや腐っているモノをはじめ、消費期限が近いモノや同じような調味料などは捨てるようにしましょう。大切なのは「必要なモノだけを残す」ということです。

また、断捨離を機会に「食材をどうして使いきれなかったのか?」について考えてみることも必要なことかもしれません。無駄な買い物になるパターンを自覚・改善できれば、暮らしもよりシンプルになり「金運アップ」にもつながるはずです。

4-3. 断捨離は継続してこそ意味がある

断捨離とは、今の暮らしに必要なモノだけを選び、不要なモノを捨て去ることで、モノへの執着を無くすことのできる整理術です。でも「断捨離したからもう大丈夫」というわけではなく、その状態を保つことが重要になってきます。

シンプルな暮らしを目指し、入ってくるものを吟味していても、実際、生きている限りモノは家の中に入ってきてしまいます。せっかく断捨離しても1年したら「リバウンドしていた」なんてこともあるかもしれません。

そのためにも、断捨離は継続してこそ意味があります。半年に一度、1年に一度は断捨離することをおすすめします。そう、断捨離は生涯続けていくものなのです。

5. たった1日で断捨離を成功させる秘訣5選

断捨離は「日々少しずつ」「今日はここまでやろう」とか、継続的に進めていくことが達成感にもつながり、ライフスタイル的に継続していくことができます。

しかし、中にはどうしても1日で断捨離をする必要のある人もいるかもしれません。そんな方々のために、これまで説明してきた断捨離術に加えて、1日で断捨離するための5つのポイントを紹介したいと思います。

  • 大量のごみ袋など必要なツールを準備する
  • 重点的に断捨離するアイテムやエリアを決める
  • 断捨離のゴールについても決めておく
  • 一時保管ボックスを用意する
  • タイマーをセットする

1日でやると決めたなら、驚くべき集中力を発揮するのが人間です。ひょっとしたら予想を超える断捨離ができるかもしれません。

5-1.大量のごみ袋など必要なツールを準備する

断捨離を1日でおこなうために最初に考えなければならないのが準備です。1日で断捨離するわけですから大量のごみ袋が必要になります。45Lや70Lのごみ袋をたくさん用意しましょう。

そのほかにも、マスクやビニール紐、雑巾や軍手などのアイテムも必要になります。また、断捨離する日は1日予定のない日で、翌日がごみの日だとより良いでしょう。

5-2.重点的に断捨離するアイテムやエリアを決める

1日で断捨離をする場合、重点的に整理したいアイテムをあらかじめ順番に決めておくと、悩むことなく作業に集中することができます。

また、リビングや玄関、本棚や押し入れなど、家の中で一番きれいにしたいエリアを順番に決めておくという手もあります。

5-3. 断捨離のゴールについても決めておく

1日で断捨離をすると言っても、実際にはどこまで断捨離するのか?「ここまでは断捨離したい!」「ここまではキレイにしたい」など、一人でも達成可能なゴールを事前に決めておくことが大切です。

一人で作業するのには限界があります。人それぞれ持っているアイテム数や環境も違っています。あまり無理な断捨離は失敗のもとにもなってしまいます。

5-4. 一時保管ボックスを用意する

断捨離はあまり悩みすぎずに手際よく進めていきたいのものです。それでも、大いに悩んでしまうアイテムが出てきたら、時間節約のために仕分けを先延ばしにしましょう。

予防策として、あらかじめ「保留ボックス」を作っておくことをおすすめします。保留ボックスに入れたものは、期限を決めてあらためて断捨離すると良いでしょう。

5-5. タイマーをセットする

断捨離とは、モノと自分との関係性を見つめなおす作業でもありますが、その思い出にふけってしまい「断捨離が脱線してしまった」などということがないようにしたいものです。

脱線を繰り返せば、1日断捨離も失敗に終わってしまうはずです。そうならないためにも「少し不安だな」と思う人は、タイマーの利用をおすすめします。

6. 断捨離で得するためのサービス5選

ここまで、断捨離の効率化やメリットなどについて紹介してきましたが、ここからは、「不要となったモノ」のお得な処分方法について解説していきたいと思います。

以下の順番に、それぞれのサービス内容を見ていきましょう!

  • メルカリ|あらゆるアイテムをスマホアプリで簡単に売るなら
  • ブランディア|取り扱いブランド多数!多少のダメージもOKの宅配買取サービス
  • オフハウス|家具や家電、スポーツ用品やアウトドア用品も買取!
  • ブックオフ|本や雑誌、CDやDVD、ゲームや楽器を処分するなら
  • マップカメラ|デジタルカメラやレンズ、銀塩カメラも買取してくれる

6-1. メルカリ|あらゆるアイテムをスマホアプリで簡単に売るなら

「メルカリ」は、毎月約1200万人の人が利用しているスマホアプリです。スマートフォンを使って誰でも気軽にフリマが楽しめるため、不要となったありとあらゆるモノを簡単に売ることができます。

また、大抵の場合、買取業者に依頼するよりも高値で売れることが多いため、少しでも高く売りたい方はチャレンジしてみる価値ありです!

基本利用料は無料ですが、商品が売れた場合には10%の販売手数料のほか、入金金額が一万円未満の場合には210円の売上金振込み手数料がかかります。

←スマホの方はスクロールできます→

社名 株式会社メルカリ
対応エリア全国
公式ページhttps://www.mercari.com/jp/
口コミ・評判
見てすぐ分かるほどの処分をメルカリだけでするには時間かかります
(^_^;)が、手放したいけど、捨てるのは……というものの処分には納得いきます¥
断捨離が目的なので、売るためのセールストークというよりは
自分自身に期限をつけるために期限つけて出品してます
その日までに売れなかったら、本当に不要なのだ……と諦めもつけてサヨナラします!
リサイクルショップで売るよりは納得いく金額にはなってますね
一番の効果は、それからの買い物が変わりました
ホントに欲しいモノだけでいいって。
無駄買いは確実に減りました

出典:メルカリボックス

6-2. ブランディア|取り扱いブランド多数!多少のダメージもOKの宅配買取サービス

ブランディア

ブランディアは、発送用の梱包キットから、配送料(発送&返却)や査定料、振込手数料まですべて無料の宅配買取サービスです。

ブランド服やブランドバッグ、貴金属やダイヤモンド、時計などを中心に約7,000ブランドの買取に対応しており、多少のダメージでも買取OKです。

パソコンや電話より申し込み後、届いた梱包キットに売りたいモノを詰めて送るだけ。査定金額に納得できれば、代金は1週間以内に振込されます。

店舗へ運ぶ手間や査定の時間を省きたい人や、面倒なので一度にまとめて処分したい人におすすめのサービスです。

←スマホの方はスクロールできます→

社名株式会社デファクトスタンダード
対応エリア全国
公式ページhttps://brandear.jp/
口コミ・評判
町のリサイクルショップも利用していましたが、
重たい荷物を必死に運び込んでも割合わない査定額を
付けられてしまいとても残念な気持ちになることが
多かったです。混雑していると結構待たされる時もありますし。
その点貴社は自宅に居るだけで全てクリアしているので
とってもラクです。

出典:ブランディアHPお客様の声

6-3. オフハウス|家具や家電、スポーツ用品やアウトドア用品も買取!

オフハウスは、全国に285店舗を展開するリサイクルショップです。洋服に関しては、購入後3年以内のものが買い取り対象となり、ノーブランド品にも対応しています。そのほかに、家具や家電、スポーツ用品やキャンプ・アウトドア用品、子供服やおもちゃ、着物などの店頭買取を行っています。

そのほかに、冷蔵庫や洗濯機、食器棚やソファなど大きな家具や、たくさんの買取依頼がある場合には、無料出張買取にも対応してくれます。

買取査定を少しでも高くするコツは、当たり前のことですが少しでも商品をキレイにすること。また新しいモノやキレイなモノは比較的高値が付きやすいでしょう。

←スマホの方はスクロールできます→

社名株式会社ハードオフコーポレーション
対応エリア全国(285店舗)
公式ページhttps://www.hardoff.co.jp/offhouse/
口コミ・評判
全部で4000円にはなるかな?と思って持って行きました。結果10000円超えてびっくりしました。某ブランド買取サイトで20円が1500円になったり。これ100円にはなるかな?みたいな糸がほつれた財布が3500円買取だったり。フリマアプリなどは売れるかわからないし、手間なので、売れればいいや位で行きましたが良かったです。何気に「こんなもの買取してくれるのか?」みたいなものが高値でした。
出典:ヒカカク!

6-4. ブックオフ|本や雑誌、CDやDVD、ゲームや楽器を処分するなら

ブックオフ

ブックオフは、本や雑誌だけでなく、CDやDVD、ゲームや楽器、デジタル家電やおもちゃなど、様々なモノを処分することができます。

全国で900店舗以上展開しており、店頭買取や出張買取、宅配買取にも対応しているので、断捨離後に今すぐ売りたい方はもちろん、お店に行く時間が無い方やお店まで運ぶ手段が無い方にもおすすめです。

モノによっては、査定が安かったり買取不可の場合もありますが、予想よりも高値がつくケースもあります。

←スマホの方はスクロールできます→

社名ブックオフグループホールディングス株式会社
対応エリア全国(900店舗以上)
公式ページhttps://www.bookoff.co.jp/
口コミ・評判
本が増えすぎたので入学を期に売りに出しました。新しいものや華麗なものは700円くらいの値が付き大満足。雑誌は一律5円のようです。付録の雑誌は一冊30円で引き取ってくれるお店があるのでそれだけ持ち帰りましたが、他のお店よりも300円も高く買い取ってくれました!面倒でも2店回ってよかったと思いました!しかもブックオフの方が対応も優しくて伝票?もハイテクでした。さらに20%offクーポンももらいすごくいい気分で帰りました
出典:ヒカカク!

6-5. マップカメラ|デジタルカメラやレンズ、銀塩カメラも買取してくれる

マップカメラ

マップカメラは、デジタルカメラやレンズをはじめ、銀塩カメラなど、カメラに関する7,500のアイテムを宅配買取しています。

まずはオンライン見積もりを利用して、査定額をチェックできます。申込後には、緩衝材やエアパッキンがセットになった梱包キットが送られてくるので、その中に売りたいモノを詰めて送るだけです。

送料や査定料、キャンセル料も一切無料で、新宿の買取センターに直接持ち込むことも可能です。趣味で写真を撮っていた方などにはおすすめのサービスです。

←スマホの方はスクロールできます→

社名シュッピン株式会社
対応エリア全国
公式ページhttps://www.mapcamera.com/
口コミ・評判
インターネットで調べた時に、評判が良かったので愛用していたカメラの買取を依頼しました。
売りたいカメラを箱詰めして発送するだけなのでほとんど手間や時間がかからなかった点は嬉しかったです。「査定に時間がかかるかな?」と思っていましたが、発送から5日程度で査定結果の連絡が来ました。
メールに記載されていた買取金額を見て驚かされました。事前に調べていた買取相場よりも高く売れたので思わぬ臨時収入となりました。
そのまま買取をお願いすると2日後には指定した銀行口座にお金が振り込まれていました。発送する手間以外はかからないので、機会があればまた利用しようと思います。

買取価格は、最終的には「買い手によるところ」と「品物によるところ」が大きいですが、査定金額に納得いかない場合などには、ほかの買取サービスを当たってみるのも良いでしょう。

まとめ

断捨離について、効果的な方法やメリット、お得な処分法などについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

断捨離とは、自分にとって「本当に大切なモノ」を再確認する整理術であり、モノへの執着を捨ててシンプルな暮らしへとシフトする「心の整理術」でもあります。

ぜひ、思い立ったその時に、この記事を参考に断捨離してみてください。

この記事があなたにとっての「断捨離」に役立つことを願っています。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020 shukatsu manual
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket